2024-12

東海道五十三次

東海道五十三次の解説 19 江尻

府中宿から江尻宿まで10.6km 北緯35度01分10.0秒 東経138度28分56.0秒江尻宿は、東海道五十三次の18番目の宿場です。現在の静岡県静岡市清水区の中心部になります。宿は本陣2軒、脇本陣3軒、旅籠50軒、戸数1,340軒、人口...
東海道五十三次

東海道五十三次の解説 20 府中

鞠子宿から府中宿まで5.7km 北緯34度58分29.0秒 東経138度23分16.0秒府中宿は、東海道五十三次の19番目の宿場です。街は城下町である駿府の一角です。現在の行政区画では静岡市葵区になります。宿場は本陣2軒、脇本陣3軒、旅籠4...
東海道五十三次

東海道五十三次の解説 21 鞠子

東海道五十三次の解説 21 鞠子岡部宿から鞠子宿まで7.9km 北緯34度56分57.0秒 東経138度20分34.0秒鞠子宿は、東海道五十三次の20番目の宿場です。丸子宿とも書く。後摺りでは「丸子」が「鞠子」と改変されています。現在の静岡...
東海道五十三次

東海道五十三次の解説 22 岡部

藤枝宿から岡部宿まで6.8km 北緯34度55分08.0秒 東経138度16分56.0秒岡部宿は、東海道五十三次の21番目の宿場です。現在の静岡県藤枝市岡部町です。道中屈指の難所である宇津ノ谷峠を丸子宿側から越えると最初に到達する宿です。岡...
Translate »