東海道五十三次 東海道五十三次の解説 32 荒井 白須賀宿から荒井宿まで6.5km 北緯34度41分42秒 東経137度33分02秒 荒井宿(新居宿)は、東海道五十三次の31番目の宿場です。新居宿は、浜名湖西岸の今切口に面した標高約3-5m程の低地に立地します。隣接する新居関所(今切関所... 2024.09.26 東海道五十三次歌川広重浮世絵葛飾北斎
東海道五十三次 東海道五十三次の解説 33 白須賀 二川宿から白須賀宿まで5.8km 北緯34度41分19秒 東経137度30分03秒 白須賀宿は、東海道五十三次の32番目の宿場です。遠江国最西端で、且つ、現在の47都道府県でも静岡県最西端の宿場町です。西の加宿境宿で売られていた柏餅は、白... 2024.09.19 東海道五十三次歌川広重浮世絵葛飾北斎
東海道五十三次 東海道五十三次の解説 34 二川 吉田宿から二川宿まで6.1km 北緯34度43分26秒 東経137度27分00秒 二川宿は、東海道五十三次の33番目の宿場です。三河国最東端の宿場町です。1601年の東海道設定当初から、三河国渥美郡二川村と大岩村の2村で宿場として人馬継立... 2024.09.12 東海道五十三次歌川広重浮世絵葛飾北斎
東海道五十三次 東海道五十三次の解説 35 吉田 御油宿から吉田宿まで10.3km 北緯34度46分00秒 東経137度23分23秒 吉田宿は、東海道五十三次の江戸側から数えて34番目の宿場です。601年の伝馬朱印状があり、東海道が設定された当初からの宿場でした。江戸の日本橋より西方約2... 2024.09.05 東海道五十三次歌川広重浮世絵葛飾北斎